トップ > 南北アメリカの世界遺産 > チリの世界遺産 > ラパ・ヌイ国立公園 (イースター島 Easter Island) 鳥人儀礼 TANGATA MANU

ラパ・ヌイ国立公園 Rapa Nui National Park  鳥人儀礼 TANGATA MANU

鳥人儀礼 TANGATA MANU

イースター島といえば、モアイがあまりにも有名ですが、少しこの島の伝説や歴史・文化に興味をお持ちならば、「鳥人儀礼」についてもご存じだと思う。非常に有名なこの儀式は、キリスト教伝来によって他の儀式が途絶えてしまったのに対し、この儀式だけは近代になっても、続けられたためです。そもそもこの儀式はイースターの伝統的行事としては近代、つまり後半になって盛んになったものであり、歴史的には新しい部類に入ります。
年代を簡単に振り返ると、1000年前に始まったモアイづくり→人口増加→部族対立によるフリモアイ(モアイ倒し戦争)→そしてこの鳥人儀礼、という流れです。かつてはモアイが部族の象徴、富と力の象徴でしたが、それが倒された後には、権力と力の象徴として、「この儀式の勝者となること」が求められた、とされています。
「鳥人儀礼 TANGATA MANU の基本的なルール」
3つの島の一つモツ・ヌイ島に渡ってきたアジサシ(グンカンドリのこと。マヌタラとも呼ぶ)が最初に生む卵探し競争です。
「時期と場所」
毎年一回、南半球の早春にオロンゴで開催。
「なぜ鳥人なのか、なぜアジサシなのか」
「創造神マケマケは海鳥マヌタラ(アジサシ)にオロンゴの岬の下にある3つの岩島を与え、そこを住居と定めた。それ以来、マヌタラは春になると、ここにやってきて、卵を産むようになった」という伝説があります。マケマケの化身はタンガタマヌと呼ばれる「頭は鳥身体は人間」という鳥人です。絶海の孤島に暮らす人々にとって、自由に波を越えて飛ぶ鳥こそが神の力を宿すものと考えられていたようです。神の化身である鳥人は強いマナ(超自然力、霊力)の持ち主として崇拝されていました。
【オロンゴ ORONGO No.5地点に残るタンガタマヌの岩絵】
全ての創造神マケマケの化身で、頭は鳥で身体は人間という神です。
「参加できる人は」
そのレースに参加できるのは、戦士階級の首長であるマタ・トアだけでした。彼らは自分で競技に参加しても良いし、ホプと呼ばれる部下を参加させることもできたそうです。

「実際の儀式について」 @ 7月・・・儀式の始まり 
儀式は7月に始まります。参加者達は、女・子どもを引き連れて村を後にし、島の南西端、ラノカウの麓のマタヴェリ(今の空港がある場所)に移動します。一行はそこに滞在して、数々の儀式に必要な小道具や飾りを用意しました。このための大きな家屋も用意したそうです。ここではまた、食人も行われたようです。儀式用の衣装を付けた男達は、「ラオの道」と呼ばれる小道を通って儀式の行われるオロンゴの儀式村に向かいました。現在、ここには50あまりの岩屋と500を越すレリーフが残っています。
「実際の儀式について」 A 8月・・・島へ渡って
8月になると、競技参加者は、オロンゴから、モツ・ヌイ島に渡ります。わずか2kmの距離にある岩島ですが、海峡にはサメが出没し、高波にさらわれる危険も大きい荒海を泳いでいくのは並々ならぬ精神力と体力が必要だったとのこと。島に近づくのさえも容易ではなかったのですが、それでも卵を探す使命を帯びたものたちは、葦で作った円錐形の浮きに長期滞在のための保存食を積んで海を泳ぎ切ったそうです。島に上陸すると、小さな洞窟に住み、天候が穏やかな間は、親類や仲間から食料の補給を受けたそうです。挑戦者達が産卵を待つ間、オロンゴでは、さまざまな儀式によって神を味方にしようとしていました。人々は家の前で踊り、「タンガタロンゴロンゴ」(tangata rongorongo : ロンゴロンゴを操る人)達は、聖像を祀る岩屋の中で昼夜分かたず聖歌を唱えました。マケマケ神とその従者ハウア神にはおびただしいほどの捧げものが供されました。
『実際の儀式」 B 9月・・・最後の決戦
9月になるとホプたちはほとんど睡眠もとらず、一日中空に向かって祈りを唱えました。そして最初に卵を見つけたホプは、「鳥の叫び」と呼ばれる岩の上に駆け上り、勝利者の名前を大声で呼び、勝利者の髪を剃るように命じます。この叫び声はオロンゴの断崖の岩屋で待機している者たちまで届きました。ホプは直ちにオロンゴの村まで泳ぐ。このとき、彼は無事に村まで泳ぎ帰れるとされていました。卵の霊力が彼を守るとされていたためです。
「鳥人の生活」
モツ・ヌイ島から帰ったホプは、髪、眉毛、まつ毛をそり落として待っていた首長に持ち帰った卵を渡します。最初の卵を手渡された鳥人はその瞬間に新たなる鳥人となり、カオ一面に赤と黒の線を引き、背中に木製の鳥をくくりつけ、にぎやかな行列の先頭に立って、マタヴェリに降りていきます。人々は歌い踊り、神官または鳥人自身が指名した犠牲者が生け贄としてマケマケ神に捧げられました。その祝宴の場所がアナ カイタンガタ(食人洞窟)でした。食人は「相手のマナを自分の体内に取り込む」という儀式として重要なものだったようです。
 やがてその年の新しい鳥人はラノララク山の麓の家、あるいはアフ トンガリキなど重要なアフの足下の家に引きこもります。彼は名前を変え、来るべき一年は夢の中で髪に告げられた名前で呼ばれたそうです。
 鳥人には様々な厳しいタブーがありました。まず彼はその家を出ることは許されませんでした。身体を洗ってもいけなかったそうです。禁欲生活を守り、専用の炉で特別な従者が炊事した食物しか口にできません。髪も爪も切らず、また特別な人となった印に人間の髪で作ったかぶりものをしました。外にいる同族の者は食料を提供する義務を負い、神聖な卵は豊穣をもたらす者と見なされ、中身を取り出してタパ(クワの樹皮で作られた布)を積めたものが鳥人の家につるし出されました。
まさに、鳥人=王であり、鳥人=神だったようです。鳥人として君臨する一年間は、政治的、経済的にさまざまな恩恵にあずかりました。一年たつと鳥人は住居を引き払い、かつての仕事に復帰しました。しかし、その後も生涯尊敬され、祭りの時には特別な位置を占めました。また、鳥人だけが葬られる特別な場所に埋葬されたそうです。
「鳥人儀礼が終わったわけ」
 島全体がキリスト教に改宗されても、続けられていたこの儀式が終わるのは1866年でした。つまり19世紀半ば過ぎのことです。廃止した理由は正確にはわかっていませんが「イースターの社会が絶対的なカリスマ的存在の鳥人を必要としなくなった」と考えるのが妥当ではないか、だそうです。1800年代と言えば、西洋人による奪略が盛んに行われ、島の人口が激減した時期です。自分たちの支配者を選ぶことよりも、既に強大な権力によって島は支配されてしまっていた・・・との考えてよいと思われます。
オロンゴに残る鳥人のレリーフ」
現在もオロンゴには、鳥人に関する数々のレリーフが残されています。様々な模様が描かれたこれらの岩が、今は静かで美しいこの岬に伝えられてきた伝説を静かに語っているのみです・・・。


参考文献 「イースター島の謎」創元社 他

南北アメリカの世界遺産