トップ > 旅の技術 > 旅の持ち物の心得

旅の持ち物の心得

旅の持ち物の心得

 (ヨルダンの紅海沿いの町、アカバにて)
海外に出かけるとき、結構面倒でかつ重要なのが「何をどのように持っていくか」ということですね。 そんなとき、この項目を参考にしてください。旅というのは人によって、目的も、行き先も、スタイルも全く異なっているのが普通でしょうが「こうすれば少し楽になるよ」という参考程度にはなる気がします。
項目 ポイント
1gでも軽く、 1個でも少なく
とにかく「あれもこれも」持っていきたくなる気持ちをぐっと抑えて、「少しでも軽いものを」「迷ったら持っていかない」ということが大切でしょう。パッケージツアーなら多少余計なもの持っていっても気になりませんが、バックパッカーは荷物の重さが即、体力の消耗に比例します。スーツケースであれ、バックパックであれ出発時には半分以上空きがあることが望ましいと思います。だってどうせ帰りには(義理を含めた大なり小なり)お土産を買わなくちゃいけないでしょ?
不要になったら途中で捨てよう

旅を続けると荷物が増えてきます。ボクで言うなら、旅先で目にした本、パンフ、地図類は絶対に買って持ち帰ります。しかし考えてみれば荷物は増やすだけでなく、減らすこともできるはず。言い換えると「途中で捨てて行くつもりならば何をいくらでも持っていってよい」ということになります。

食料品は持っていても良い
食料品のように減るものならば、いくら持って行っても邪魔にはなりません。ただし、旅行スタイルによっては全く不要になりますのでほどほどに。食品の輸入に関して厳しい規制をしている国も多いので、それも要注意です。
これはオススメ!
荷物を減らす画期的な方法を思いつきました。衣類、特に下着類を減らす方法です。それは
@日本で、普段からボロボロになって捨てる寸前の衣類や下着を洗濯して貯めまておきます。
Aそれを旅に持っていき、使用後に旅先で捨てる。
これならば確実に衣類が減っていきます。
「捨てるような衣類で旅するのはイヤだな」と思う方も、下着や靴下だけでも使い捨てにすると楽になると思います。
高価なものは持って行かない
旅は言うまでもなく、移動の連続。ものが破損したり、なくなることを前提にしていきましょう。なくなって困るようなものはできるだけ持って行かないことはとても大切です。自分は出かける前に必要な品を「100円ショップ」でそろえることも多いのですが、現地で壊れても盗まれてもいいものを持って行くと、万が一の時、とても気が楽です。重くなったら旅先でお世話になった人にあげてもいいわけです。
現地調達のすすめ
かなり有効なのがこの「現地調達」。日程的にきつい人ならともかく、一週間以上出かける場合や地元のスーパーなどに出かけられそうなときには、現地調達を当てにしていきましょう。荷物は少なくてすみますし、持ち帰ってもいい記念になります。
荷物に関わる小話
【旅券:パスポート】
いまさら言うまでもなく、旅券、つまりパスポートは海外において、非常に重要なものです。しかも日本のパスポートは170か国にビザなしで入国できる(Henley & Partners.2015)、という世界第4位の自由度をもつ非常に信頼性の高いものです。悪い考えを持つ人たちに渡ったら、いろいろな意味で大変なことになります。大切に、大切に扱うべきですね。
荷物を整理していたら昔のパスポートが出てきました(経年変化によって、菊のご紋章が一部はがれてしまっています)。この大きなパスポートとは機械読取り式旅券(Machine Readable Passport)になっていなかったので、1992年ごろ新しいものに変更された記憶があります。IC化されたのはさらにその後、2006年ごろからでしょうか?
ついでなので、手元にあったパスポートを並べてみました。家族の分も含めていつの間にかこんなに・・・・。ちなみに緑色のものは公用旅券。国の仕事の関係で渡航する場合に発行されるものです。茶色の外交官用のものは外交官特権がつきますが(それをしている知人に聞きますと「どの国にかによるけど、結局出入国には時間がかかるし、たいしたことねーよ」と言っていましたが)、緑色のオフィシャルこそ・・・”旅行者”という視点から見ればすごく面倒な旅券です。出入国審査ではたいてい「コレは何だ?」という顔をされて必要以上に詮索され、待たされますし、成田では日本人係員に思わず英語で案内されますし、そもそも渡航には様々な制約がつきますし・・。そういう種類の旅券なので、当たり前と言えば当たり前なのですが・・。

 

旅の技術