海外でのレンタカーの使い方 車の装備の相違
日本車の感覚で乗っていると「おっ」と思うことがいくつかあります。
外車オタク(自分?)は知っていても、日本車オンリーの生活が中心の方は結構カルチャーショック的なことが多くあります。その一例を紹介しましょう。
(photo:Travant HUNGARY)
相違1 ウインカーとワイパーが逆 |
これはある程度お約束の話で、左ハンドル車は、ワイパーが右、ウインカーが左にあります。交差点などでモタついて、焦って早くまがろうと急いでウインカーを出すと、ワイパーがのろまに動き出す・・・というのはよく知れた笑い話。最近、日本に入ってくる右ハンドル輸入車では日本仕様にしてありますが、しばらく前はハンドルの位置だけは変わってもレバーはそのまま、という事がありました。写真は右ハンドルのE30型BMW320i。アクセル・ブレーキの位置は日本車と同じでも、ウインカーとワイパーがドイツ仕様で逆になっています。 | |
|
||
相違2 ライトがつかない |
ロータスやBMWもそうなのですが、ウインカーバーにライトのスイッチが内蔵されていません。ヘッドライトは別のスイッチがあってそれをひねったり、引っ張ったりしてつけます。BMWについているのはモロにエアコンの風量スイッチのように見えます。写真は左ハンドルBMWに付いているヘッドライトのスイッチ。ウインカーとは全く独立のスイッチになっています。 | |
|
||
相違3 バックギアに入らない |
これはマニュアル車が多いヨーロッパ車ならではの話なのですが、フィアットのプント(5速マニュアル)を借りたときのこと。どうがんばってもバックギアに入らないのです。クラッチの関係かと思って、クラッチを何度踏み直してもダメ。「こりゃダメだぁ」と近くのスタンドに駆け込み、聞いてみるとなんと「シフトの部の下についているレバーを軽くしたに下げながらバックギアに入れる」という方式であることが判明。いわゆる一つの「誤動作防止装置」なのですが、まさに青天の霹靂でした。 | |
相違4 クラクションがない |
シトロエンのSAXOという車を借りたときのこと。ハンドル近くのどこを探してもクラクションマークが見つからないのです。もちろん、ハンドルのどこを押しても音は鳴りません。「これじゃあニホンの車検通らないぞ」とわめいたところでフランス車はいざ知らず。その謎がとけたのは、乗り出してから3日目でした。なんと、ワイパーのレバーを手前にひくと音が出るではありませんか。フランス人はなんでこんなところにスイッチをつけたのか、未だに謎です。 | |
相違5 ギヤの配置が違う |
場合によってはギヤの配置が違うことがあります。一番違うのはバックギヤの位置。良くあるのが日本車の乗用車の1速の位置にバックギヤがある場合です。写真は友人のフェラーリ348tb。(フェラーリ持ちの知り合いがいる事自体変と言われそうですが)左上がバックギヤになっています。
|
|
相違6 シートを倒せない |
ヨーロッパ車は日本車とは違った場所にシートアジャスターレバーがある事が多く、ちょっと戸惑います。しばらく悩んでいると、ちゃんと動きます。 | |
相違7 ジャッキが違う |
車がパンクしていざ、ジャッキアップしたいと思ったとき、日本車のようなパンタ型のジャッキが入っていないことがあります。そんな時、写真の様な変な棒が入っているときがあります。これはドイツ・ビルシュタイン社製のBMW用ジャッキ。車体横の専用穴に入れてクルクル回して持ち上げます。慣れるとパンタジャッキより楽ですが、知らないと使えません。 | |
相違8 |
日本車でもままある話ですが、外国車ではエンジンがボンネットの中には限らない車が数多くあります。写真はこれまた知人のポルシェ911カレラ2。水平対向空冷エンジンがリアに美しく収まっています。 |
|
|
||
相違9 タイヤの付け方が違う |
国産車のタイヤはナットで締めますが、外国車の多くはボルトで締めます。どちらがいいかは別として、知らないと「なんだこれー」と言うことになります。写真は自分のBMWのもの。 |