トップ > 旅の技術 > レンタカー実践例 > スペイン BMW 1 series

レンタカー実践例 スペイン で BMW 1 series   を借りてみた        

スペインを
爆走したい
2020年の1月(コロナの直前)。ようやく、少しまとまって旅にでかける時間が取れたので、中東あたりを中心に訪れました。そしてせっかくならばヨーロッパも回ろうと思い、冬でも温暖なイベリア半島をめぐることにしました。一番安く、使いやすそうなフライトを探していたら、到着はバルセロナ。そして出発はマドリードで良い便がとれそうでしたのでそれを予約。ただし、例によってフライト予約だけはしてあるものの、宿も含めて現地での行動は動きながら考えるという、アバウトな計画を立てました。期間は1週間ほど。さて、どこに行こうか・・・。
ルートは
バルセロナは様々な見どころがある街。まずはそこに行き、そのあとは・・・。一案として地中海沿いに走りフランス方面、またはアンドラ公国あたりへ行く。そして、サンディエゴ・デ・コンポステーラの巡礼路、または大西洋沿いに走り、マドリードへ・・、と考えました。しかし、冬という季節を考えて、やはり温暖な地中海沿いの方がいいかなぁ、ということで、第二案としてグラナダやセビリアやといった地方を回り、元気があればポルトガルに入り、そこからマドリードに戻るルートも考えました。結果的には第二案で、地中海沿いの温暖な地方を回ってきました。
車の選択
「自分の性格を考えて、絶対に移動距離はすごいものになってしまう・・・」と分かっていました。1週間という時間はあるものの、正直言って常人では考えられない距離を走りたくなってしまうことは自分が一番承知していました。そうなんです。自分の旅の目的として美しい街や心惹かれる文化財、おいしい食事も当然なのですが、「そこの場所を車で走りたい」「様々な風景の中を運転したい」というのも自分の要求なので、結果的にものすごい距離を走ることになります。しかも情勢不安な中東諸国とは違って先進国のスペイン。ここは高速道路網が完備している国ですので、なおさらです。
 よって車種は、「超長距離を高速運転しても疲れない車がいいな」と考えました。そこでサイトを探していくと「SIXT」で、プレミアム車限定プランを見つけました。これは「メルセデスAクラス、BMW1シリーズ、アウディA3のどれか確定コース」のどれかになる、というものでした。最近は日本車も高速長距離移動してもかなり良くなりましたが、やはり上記ブランドのような車は少々料金が高くても、3ケタkm/hの高速運転を続けても疲労度は絶対に少ない、と考えこのプランを予約しました。少々料金はかかりましたが「疲労度が少ない=安全運転につながる」という言い訳のものとに自分を納得させ、BMWを借り、無事イベリア半島を爆走してきました。総走行距離は3000kmほどでした。

 

 

バルセロナ空港で車を借り出し Alquiler de coches en el aeropuerto de Barcelona
では、時系列に従って、様子を見ていってください。まずはバルセロナ空港、到着ロビーです。ここでレンタカーオフィスの表示を探します。
レンタカーオフィスを発見。沢山の会社が並んでいます。
今回の会社はSIXT.ドイツが本部のヨーロッパでは強い会社です。お姉さんは3人いて、自分が行くまではおしゃべりをしながらおやつを食べていましたが、いざ手続きをし始めると、しっかり対応していただきました。ちなみに一番左側の金髪のお姉さんに対応していただきました。
「えっと、車は何が良いの?」と聞くので、何があるか聞くと「メルセデスはないわ。今ならBMWの1、ただしマニュアルよ。それとアウディのA3とA4、こっちはオートマだわ」というので、「じゃぁMTでいいので、BMWの1でお願いします」とBMWを借りました。言われた駐車場に行くと、多数の高級車の中に、わが1シリーズくんがいました。
さて、バルセロナ空港を出発です。駐車場は近代的なデザインでした。

 

BMW 1 Series 120i (F20LCI)
ということで借りたのがこの車
BMW 1シリーズ。120iです。
二代目1シリーズF20型の後期モデル F20LCI
2019年末、日本にも次の1シリーズ、F40型がデリバリーされてきました。ただしこのモデルからFFになってしまいました。FRの1シリーズとなればこれが最終型です。BMWの2シリーズが出たときにたくさん走ってみて、BMWのFFでも走りはかなり良いことはわかっていましたが、やはり、やはりできることならFRにこだわってしまう古い人間です。
F20型であっても前期に比べてフロントがしっかりし、3シリーズのような雰囲気になりました。
5ドアハッチバック。後部座席は狭いですが、それなりに使いやすいパッケージだと思います。
2L 直列4気筒DOHCターボ  最高出力(ps/rpm) 184/5,000
最大トルク(kgm/rpm)27.5/1,350-4,600
車重1.4tはこのクラスにしては重いと思いますが、剛性が優れたボディを動かすためには必要にして十二分な出力です。軽やかに力強く加速するとてもいいエンジンです。
ハンドル回りは、この世代のBMWらしい作り。必要なものがきちんとあるシンプルなつくりです。
個人的にBMWの一番好きなところが、高速域での安定性です。それなりの速度域でも抜群の安定感と、直進走行性は、ものすごく素晴らしいと感じます。
今回の車の楽しみはコレ。6速MTです。やっぱりいいですね! 久しぶりに確実に車を操っている感を楽しみました。まぁ、市街地の坂道路上駐車とかは少々面倒に感じましたが・・。
ECO PROスイッチです。マニュアル車であっても、これをECO PROモードにするとエアコンや加速などいろいろなものが省エネモードになるらしいです。ちなみにインパネのインジケーターに「〇速にしなさい」と表示されます。これをSPORTに変えると、加速も良く、インパネ表示も出なくなります・・。
MTなのにアイドリングストップがついていました。速度ゼロで、クラッチを踏むとエンジンが止まる仕組みでした。
以前に比べると、少々使いやすくなったコマンダー。でも、ナビに目的地設定などは、やはり煩雑ですね。
これがナビの入力画面。当たり前ですが、アルファベットの地名は日本語より入力文字数が多く面倒です・・。
・・というわけで、目的地を丁寧に入れる元気があるときは純正ナビも併用しましたが、殆どはスマホ+海外モバイルルーターのセットで済ませてしまいました。。
BMWなどのいわゆる外車のナビは・・。かなり進歩していますが、やはり日本車よりも使いにくいです。でも、自分のように広範囲を大きく動いている場合は、全体拡大図を本体で表示し、スマホで詳細な実際の道を表示させればミクロもマクロも同時に確認出来てとても便利だということに気づきました。
純正ナビは現在地だけ表示させるだけでも、位置把握に役に立ちます。
こんな感じで夜間でも、それなりに見やすい地図です。
ナンバープレート。周りに枠が一切ないプラ製です。なんとなく物足りない気がするのは自分だけ?
1シリーズ最後のFR。後部座席の狭さを除けば、これはこれで非常によくできた車だと思います。
大好きなBMWでイベリア半島を思う存分爆走してきました。

 

市内の様子 Estado de la ciudad
それでは、スペイン市内の様子をみていきましょう。
タクシーです。やはりSEATセアト(スペインを本部にしたVWグループ)の車も沢山見かけます。
バルセロナ市内。時間帯によってセンターラインを変化させています。
地方の様子。よくあるヨーロッパの風景です。
舗装もそれなりによく、やはり先進国ですね。
信号はこんな形のものが多いです。
そうそう、ヨーロッパでは2011年ごろから、昼間点灯( DRL:daytime running lamp /daytime running light)が義務化されている気がします。最近の車は自動で点くのが基本ですが。
日本人が運転していて、気を付けなければならないのが、右左折とロータリーでしょうか?ロータリーはとにかく「先に入っている車が優先」と覚えることが第一歩。
風景的に日本と違うのが、電線がないことですね。
超大量の風力発電機。各地にかなり設置していることを感じました。
こんな古代の城も道端にあります。
治安は悪くはありませんが・・・。都市部にはこんな方もいました。
そうそう、町にはこうやって町名を掲げたロータリーがあることもよくあります。ここはジブラルタルそばのタリファTATIFAの町です。
地中海を臨む山々に風力発電の風車がそびえます。
山間のドライブも楽しい!
地方都市の雰囲気。
地名だけでなく、名所などの看板もそれなり設置してあります。
そうそう右左折は気をつけましょう。基本的に「左折は要注意」「右折はやりたい放題」なのですが、明確に禁止しているところもよくあります。

 

駐車場について Sobre estacionamiento
市内の路上駐車OKの標識。ただし有料ですので、なにかしらの方法で料金を払います。
街中ではこんな駐車場を利用します。
坂道での路上駐車。久しぶりにエンストしてしまいました。

 

スペインの高速道路 Autopistas en españa
スパインの自動車旅行で、とてもお世話になるのが高速道路。ここはその料金所です。
入り口の場合は、一般用チケット発券レーンなのか、ETCのような自動レーンなのかだけ気を付ければ大丈夫です。
これがチケット発券機。
これがチケットです。
高速道路は非常に快適。
Google mapの予測所要時間計算も、日本とは違って、100km/1時間 で計算している気がします。
料金を支払うときは、現金なのか、カードなのか、ETCのような電波式なのかをレーンを見極め、進む必要があります。
それなりに表示がありますので、心配することはありません。
物流の中心はトラック。
舗装も良く、道もまっすぐでとにかく走りやすいです。
出口にはきちんとした表示があります。
ちなみに出口の上にある数字は、起点からのキロ数。これによりIC名がよくわからなくてもおおよそで位置がつかめます。・・・日本もICの番号を整備するのでは、距離をIC番号とすれば絶対いいのに・・・といつも思います・・・。
法律により道路の近くに看板がないので標識もわかりやすいです。
スペインの高速道路の普及率はすごいです。必要な路線はほぼ全て完成している、との記事も聞いたことがあります。だからどこの都市に移動するにしても簡単です。
どの道も日本に比べ比較的、カーブもゆるく、勾配も緩やかに感じました。地形的にそうなのでしょうが。
おお、一瞬逆走かと思いきや、トラックの荷台にトレーラーヘッドが載っています。おそらく日本より建築物の最低高が高いのでこんな芸当ができるのでしょう・
この先(の料金所)は止まらなくていいよ、の表示。英語も併記してくれてあります。
広ーい料金所。
そうそう、重要なことを書き忘れていました。この長大で超快適なスペインの高速道路、一部を除き、ほとんど無料なのです!!
これだけの施設を、公金で整備しているってことですね。
カーブが急な場所は、こうやって目立つ矢印もありました。
山がきれいに見える場所もあります。
道路風景も変化に富んでいて飽きません。
それでは、スペインの道路名物の紹介をしましょう。丘の上を見てください。
丘の上にたつ、小さな黒い点がわかりますか?
この先の丘にも見えるアレです。
そう、この黒い物体が・・・
スペインの道路脇名物(?)、Toro de Osborne トーロ デ オズボーネ (オズボーンの雄牛)です!雄牛のシルエットを模した、全高14mの黒色の看板。
1956年にシェリー酒の宣伝用としてオズボーングループにより設置されました。しかし道路脇150mの広告が制限され、1994年には道路わきの広告がすべて禁止され、この雄牛も撤去されそうになりましたが、すでに国民に認知されているということで、黒一色に塗ったうえで残されることになりました。
横から見ると、看板ということがよくわかりますね。現在、スペイン全土に91個あるそうです。
気持ちのいい道路ですが、スピードの出しすぎは禁物。
ついついスピードを出したくなってしまいますが・・・
カメラがいろいろなところに仕掛けてあります。
スピードコントロールしています、の図
おおお、あの高架線は・・・。
スペインの新幹線、AVE(Alta Velocidad Española)です。Córdobaコルドバ から南部のCádizカディスに向かう路線だと思います。
美しい景色も多い国・・。
場所によっては本当にたくさんの風車を見かけました。
再生可能エネルギー問題に、かなり真剣に取り組んでいることを感じます。
高速の入り口看板。「バイク、自転車、馬、トラクター、歩行者、馬車はだめ」とのこと。
海外ドライブの難点を挙げるとしたら夜間でしょうか? ご覧の通り照明がないのです。
ただし他に幻惑させる余計な光もない分、楽と言えば楽ですが、ヘッドライトを消すと基本的に真っ暗です。ちなみに確かベルギーの高速道路はみんな照明がついていました。

 

パーキングエリアにて En el área de estacionamiento
では、パーキングエリアの紹介をしましょう。こんな看板が出てきますので、ここを進むと
日本と同じようにパーキングエリアがあります。
車をとめて・・・
こんなところや
こんなパーキングエリアに行ってみましょう
日本と同じように食べ物がたくさんあります。
もちろんその場で食べることもできますし
持ち帰ることもできます。
店内には両替機もありました。・・・でも、表示してあるスペイン、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアの内、イギリスポンド以外はユーロだそ?
見かけるとつい買っしまう・・・。フランスの有名なチーズ La Vache qui rit(ラヴァッシュキリ:笑う牛)です。

 

ガソリンスタンド gasolinera
では、ガソリンスタンドの様子を紹介しましょう。高速道路ではきちんとこんな感じでスタンドやサービスエリアの案内が出ます。
今回、沢山の距離を走ったので、ガソリンスタンドもたくさんたくさん行きました。
CEPSA(セプサ)に行ってみましょう。Compañía Española de Petróleos, S.A.といい、スペインを本社とする多国籍エネルギー企業です。
ここはbpのガソリンスタンドです。British Petroleum ブリティッシュ・ペトロリアムというイギリス資本系列だと思いますが、あまりにも多くの事業を多くの国で行っている企業で、ここスペインのbpがどうなっているか詳しくはわかりません。
でも、清潔で感じの良いお店でした。
そうそう、ガソリンの値段ですが、ハイオクを入れて34Lで47ユーロ。1Lあたり、EUR1.359=JPY163。日本と同じか、今はちょっと高いくらいですね。
そうそう入れ方ですが、車をとめて、勝手に給油し、コンビニのような店にいって「〇番の機械です」っていえばそこで払えます。
ここは Repsol レプソル。この会社はスペイン資本で、南米にも進出している多国籍企業です。
ここでは42LでEUR58。1Lあたり EUR1.379=JPY165と先ほどとほとんど同じ
「ヨーロッパだなぁ」と思う油種。日本で言ったら、ハイオク、ハイオク、軽油、軽油です。オクタン値98と95のガソリンと軽油が2種でした。
ヨーロッパ車は、エコノミーカ―でもハイオク仕様なのは、育ちがこんな環境だからというのを改めて納得。
ここもILあたり1.349ユーロ。ほぼ同じ。価格統制が良くできている気がします。
セルフ給油しか見ませんでした。
24時間営業の店も多く助かりました。
おお、またREPSOLです。
先ほどと同じラインナップ。
よく見ると給油口にE5、E10と油種指定シールが貼ってありました。
ここの値段も他とほとんど同じ。
軽油がそんなに安くないことにびっくりです。言い換えると日本の軽油は絶対に安いので、燃費的には非常に有利だと思います。
・・・それにしても、なんでこんなに給油ばかりしているんだ、と思ったら、それなりの距離を走っているからでした。なんといっても、600km、800kmとかを毎日普通に走っていましたので・・・。

 

国境を超える! ¡Cruzar la frontera!
いろいろ考えて、やはりポルトガルに行きたい!と考え、西に向かって車を走らせました。標識にも、このように「ポルトガル」と出てきて気分は高まります。
ポルトガルとの国境についたときはすでに真っ暗。一時停止して写真を撮りたいと思ったのですが、後続車があおってきたこともあり、国境をそのまま通過してしまいました。
そうなんです。ヨーロッパには、シェンゲン協定 Schengen Agreement という便利な協定があり、批准国は基本的にノーチェックで、行き来ができます。これは、ポルトガルからスペインに戻ってきたときの国境での標識。
これが国境の検問です。
かつては敵国同士だった時期も長い、スペインとポルトガル。こうして自由に行き来できる現代の幸せを感じます。

 

車の返却 Devolución del coche
さてさて、楽しかったスペインドライブも終わり。車の返却にマドリード空港に向かいます。
レンタカー駐車場は簡単に見つかりました。
総走行距離、約3000km。
早朝だったのですが、係員のお兄さんも常駐していて、すぐに対応していただけました。
返却したのは第4ターミナルでしたが、フライトは別ターミナルでしたので、「緑のバスにのっていきな」と言われ、これで移動しました。

 

 

 

 

サイトメニュー