 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
富岡製糸場 正面。世界遺産に指定されてから観光客が急増し、入場の長い行列ができています。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
チケットを買うまで一苦労。団体用の列は空いています。上州電鉄のセット券を買ってしまえば、このチケット並びをしなくてもいいらしいと、誰かが言っていました。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
今は値段が改訂され、この写真の倍になったらしい・・・です。保存のためには必要かもしれませんが、世界各地の世界遺産と比べても1000円の入場料は高いような・・・。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
東繭倉庫の説明書き。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
東繭倉庫の入口。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
東繭倉庫入口のキーストーン。アーチ型を支える大切な石です。創業年の「明治5年」と刻まれています。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
東繭倉庫の壁面の様子。梁や建物構造体は木製のいわば日本の在来工法。そこにレンガの壁を持ってきている、まさに和洋折衷の形式だそうです。この方法ならば、構造体に余分な負荷がかからず、建物は長持ちするなど、建築様式としては非常にすぐれていると思います。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
東繭倉庫内部の様子。北側の部分はこの製糸場の歴史や役割を伝える展示物が置いてありました。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
全体像の看板。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
東繭倉庫内部の様子。2階床下が木製であることが見てとれますでしょうか?入口右手にはミュージアムショップもあります。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
乾燥場の説明書き。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
乾燥場の様子。平成26年2月14日の大雪で壊されてしまったとのことです。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
西繭倉庫の説明書き。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
西繭倉庫 全体像。140年以上も構造を保っているすぐれた建築様式が良くわかります。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
煙突の説明書き。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
これがその煙突です。高さ37.5m。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
煙突の横、副蚕場のあたりでは、復旧(発掘?)作業が行われていました。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
旧社宅群のあたり。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
入口近くに戻って、検査人館です。フランス人検査人用の建物です。2階には皇族や政府の要人のための貴賓室がそのまま残されているとのことです。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
女工館の看板。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
繭から糸をとる機械が並んでいる”操糸場”。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
操糸場の看板。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
操糸場の正面。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
いよいよ操糸場に入っていきます。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
ずらりと並ぶ(当時の)最新の操糸機。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
梁はトラス構造。これも画期的なものだそうです。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
ここで製糸業を行っていた片倉工業ですが、1987(S62)に稼働を停止してしまっています。ここではその創業時の状態が展示されているそうです。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
一つ一つが工夫された精緻な機構です。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
きれいに保存されていて、今にも動き出しそうな感じです。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
細かな説明書きもありました。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
これがこの自動操糸機の概念図。要するにお湯の中につけてある蚕の繭から糸を紡ぎだしていき、それを糸車に巻きつけて”シルクの糸”という製品にする過程を書いてあります。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
操糸場の横。明治から昭和初期の古い建物ですが、とても良く整備されています。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
診療所。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
操糸場とブリュナ館を結ぶ廊下。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
指導者であるフランス人技術者、ブリュナが明治8年まで家族と暮らしていた建物です。後に夜間学校、女学校の校舎として使われたそうです。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
確かに学校になりそうなブリュナ館の建物。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
寄宿舎の看板。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
寄宿舎。左側が妙義寮、右側が浅間寮。合計32室あったとのこと。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
妙義寮。1940(S15)年に作られたそうです。こういう寮を完備して女工さん達を確保したとのこと。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
レンガ積排水溝の看板。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
鏑川(かぶらがわ)の流れ。足元にレンガ積排水溝があるらしい。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
入口方面に向かいます。左手に自販機スペースがありました。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
検査人館の説明板。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
これが検査人館入口。事務所として使われています。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
正面の東繭倉庫。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
もう一度、正面にて。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
上信電鉄 上州富岡駅。ここが最寄駅です。 |
 |
【富岡製糸場と絹産業遺産群 Tomioka Silk Mill and Related Sites】
駅の北側の大きな無料駐車場にあった、今回指定されている全施設の紹介板。 |